menu

秋季特別展 【礫川・松井コレクション浮世絵名品展】

秋季特別展 【礫川・松井コレクション浮世絵名品展】

冨嶽三十六景 凱風快晴 葛飾北斎

会期

2016年09月16日(金)〜 2016年11月27日(日)

前期:2016年09月16日(金)〜 2016年10月16日(日)

後期:2016年10月21日(金)〜 2016年11月27日(日)

主催

那珂川町馬頭広重美術館

開館時間 午前9時30分より午後5時まで(但し入館は4時30分まで)
休館日 前期:9月20日、26日、10月3日、11日 後期:10月17日から20日、24日、31日、11月7日、14日、21日
入館料

大 人    700円(630円)
高大生  400円(360円)
※()は20名以上の団体料金。
※中学生以下は無料。
※障がい者手帳等をお持ちの方・付き添1名は半額。

開催趣旨

浮世絵が大衆に受け入れられ始めた元禄年間(1688〜1704)以降、浮世絵の主流は肉筆画から一枚摺の墨摺絵に移行します。さらに丹絵、紅絵、紅摺絵と改良が加えられ、明和2年(1765)に多色摺版画の錦絵が発明されました。以降浮世絵の中心は錦絵に移り、版元と絵師、彫師、摺師の分業体制が確立します。天明・寛政期(1781〜89)の錦絵黄金期、文化・文政期(1804〜30)の円熟期、それ以降の歌川派と葛飾派の二大画派勢力の伸張、明治期以降の西欧の文明の流入により浮世絵の終焉を迎えます。浮世絵史の中で様々な画派が生まれ衰退を繰り返し、美人画、役者絵、名所絵の他にもいろいろな分野が出現して行きます。
今回の展覧会は、礫川・松井コレクションのご厚意により開催する運びになりました。浮世絵の歴史が体感できる作品をセレクトし、初期の墨摺版画から錦絵に至る作品の変遷をご堪能していただきたいと思います。

ミュージアムトーク(展示解説)

前期:9月17日(土) 午後1時30分〜3時 後期:10月22日(土) 午後1時30分〜3時

講演会

前期:平成28年9月18日(日)午後1時30分〜3時
新藤 茂氏(国際浮世絵学会常任理事)
後期:平成28年10月30日(日)午後1時30分〜3時
新藤 茂氏(国際浮世絵学会常任理事)

ページトップへ